[Squeak-ja: 2988] スクリプト言語まるごとブック

Previous Topic Next Topic
 
classic Classic list List threaded Threaded
8 messages Options
Reply | Threaded
Open this post in threaded view
|

[Squeak-ja: 2988] スクリプト言語まるごとブック

Kazuhiro ABE-3
阿部@新百合です。

2006年5月11日に日経BP社から出版された「スクリプト言語まるごとブック」
(ISBN 4-8222-2836-3)に、

第4部 こんな言語も知っておきたい
Part1 マウス操作だけでプログラムを作れるスクリプティング環境「Squeak eToys」
http://software.nikkeibp.co.jp/software/backno/06scriptmook1.html

という記事が載っているようです。お読みなった方はいらっしゃいますか。

 //abee
--
阿部 和広  EMAIL [hidden email]
Reply | Threaded
Open this post in threaded view
|

[Squeak-ja: 2990] Re: スクリプト言語まるごとブック

Masato Sumi
阿部さん、ごきげんよう。鷲見です。

これは日経ソフトウエア2005年1月号の同名記事を、内容を変えずにそのまま(ただし二色刷で)再掲載したものです。冒頭に注意書きとして、内容が古いことと、squeakland.jp
と世界統一版の情報が少しだけ追加されています。

06/06/01 に Kazuhiro ABE<[hidden email]> さんは書きました:
> 第4部 こんな言語も知っておきたい
> Part1 マウス操作だけでプログラムを作れるスクリプティング環境「Squeak eToys」
[snip]
> という記事が載っているようです。お読みなった方はいらっしゃいますか。

--
Masato Sumi
Reply | Threaded
Open this post in threaded view
|

[Squeak-ja: 2993] Re: スクリプト 言語まるごとブック

Kazuhiro ABE-3
阿部@新百合です。

On Sun, 4 Jun 2006 01:38:47 +0900
"Masato Sumi" <[hidden email]> wrote:
>これは日経ソフトウエア2005年1月号の同名記事を、内容を変えずにそのまま(ただし二色刷で)再掲載したものです。冒頭に注意書きとして、内容が古いことと、squeakland.jp
>と世界統一版の情報が少しだけ追加されています。

ありがとうございます。あのときの記事でしたか。
当時、日経ITProでも紹介されていましたね。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20041201/153347/

 //abee
--
阿部 和広  EMAIL [hidden email]
Reply | Threaded
Open this post in threaded view
|

[Squeak-ja: 2996] Re: スクリプト 言語まるごとブック

NISHIHARA Satoshi
on 06.6.5 2:29 PM, Kazuhiro ABE wrote:
> On Sun, 4 Jun 2006 01:38:47 +0900
> "Masato Sumi" <[hidden email]> wrote:
>> これは日経ソフトウエア2005年1月号の同名記事を、内容を変えずにそのまま(ただし二色刷で)再掲載したものです。冒頭に注意書きとして、内容が古いことと、squeakland.jp
>> と世界統一版の情報が少しだけ追加されています。
> ありがとうございます。あのときの記事でしたか。
> 当時、日経ITProでも紹介されていましたね。
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20041201/153347/

今,青木さんの連載が載ってる日経ソフトウエアを買いに行ったとき
に立ち読みしました.

また今度行ったときにでもゲットしようか知らん.

--
--------------------------------------------
西原聡士 (NISHIHARA Satoshi)
URL:    http://www.zephyr.dti.ne.jp/~nishis/
--------------------------------------------
Reply | Threaded
Open this post in threaded view
|

[Squeak-ja: 2998] スクイーク2005J版でひらがな

H.Hachisuka
In reply to this post by Kazuhiro ABE-3
蜂須賀@愛産大です。

久しぶりの書き込みとなります。

あまり使う人はいないかもしれませんが、SqueakPlugin2005Jのメッセージをひ
らがなにするためのトランスレーションファイルを作りました。もし、興味のあ
る方は、http://www.asu.ac.jp/hachi/uploads/ja-hiragana.translation から
ダウンロード出来ますので、試してみて下さい。

ただ、トランスレーションファイルを読み込むだけでは、ペイントのボタンイ
メージが正常に表示されませんので、登録する必要があります。http:
//www.asu.ac.jp/hachi/29.html の「ペイントのボタンイメージの登録」のとこ
ろで、私が実際に行ったボタンイメージの登録方法を載せていますので、よろし
ければ参考にして下さい。

今思えば、単純に訳すんじゃなくて、もう少し考えながらひらがなにすればよ
かったなぁと思っている今日この頃です。。。。。。

--
/*
 愛知産業大学 総務部ITサポート室
 蜂須賀 仁志 / e-mail: [hidden email]
                jpnic handle: HH420JP
 444-0005 愛知県岡崎市岡町原山12-5
 TEL:  0564-48-4511 FAX: 0564-48-7756
 直通: 0564-48-4536(ITサポート室)
*/




Reply | Threaded
Open this post in threaded view
|

[Squeak-ja: 3000] Re: スクイーク 2005J 版でひらがな

Kazuhiro ABE-3
阿部@新百合です。

On Wed, 07 Jun 2006 19:53:40 +0900
"H.Hachisuka" <[hidden email]> wrote:
>久しぶりの書き込みとなります。

ご無沙汰しています。

>あまり使う人はいないかもしれませんが、SqueakPlugin2005Jのメッセージをひ
>らがなにするためのトランスレーションファイルを作りました。もし、興味のあ
>る方は、http://www.asu.ac.jp/hachi/uploads/ja-hiragana.translation から
>ダウンロード出来ますので、試してみて下さい。

すばらしいです!
小学校に行くと、ひらがな版について聞かれることがよくあります。
そのためにアップグレードせずに以前のSqueakNihongo6.1Hiraganaをまだ使って
いるところもあります。私も低学年の子供と遊ぶこともあるのでとても助かりま
す。

>ただ、トランスレーションファイルを読み込むだけでは、ペイントのボタンイ
>メージが正常に表示されませんので、登録する必要があります。http:
>//www.asu.ac.jp/hachi/29.html の「ペイントのボタンイメージの登録」のとこ
>ろで、私が実際に行ったボタンイメージの登録方法を載せていますので、よろし
>ければ参考にして下さい。

毎度ながらこういう情報が整理されていなくて申し訳ないです。確かに、ボタン
のイメージとかuseLocaleとかはまりますよね。

久々に蜂須賀さんのSwikiを見させてもらったのですが(すみません)、他のページ
の情報もすばらしいですね。SuperSwikiクローンなどためになります。

>今思えば、単純に訳すんじゃなくて、もう少し考えながらひらがなにすればよ
>かったなぁと思っている今日この頃です。。。。。。

この手のものは常に完成すると言うことはないので、都度更新で行くしかないよ
うな気がします。

都度更新と言えば、アップデートストリームという仕組みがあるので、ひらがな
版もこれに乗せてしまえばよいような気もするのですが、どうでしょう。

 //abee
--
阿部 和広  EMAIL [hidden email]
Reply | Threaded
Open this post in threaded view
|

[Squeak-ja: 3004] Re: スクイーク 2005J 版でひらがな

H.Hachisuka
蜂須賀@愛産大です。

> すばらしいです!
> 小学校に行くと、ひらがな版について聞かれることがよくあります。
> そのためにアップグレードせずに以前のSqueakNihongo6.1Hiraganaをまだ使って
> いるところもあります。私も低学年の子供と遊ぶこともあるのでとても助かりま
> す。

スクイークがバージョンアップしていた事は知っていたのですが、自分とこのマ
シンスペックの関係もあってバージョンアップしていなかったため、全く手がけ
ていませんでした。

ですが、昨年マシンをリプレースした事によって2005Jもサクサク動くように
なったので、この機会に2005J版のひらがなを作ろう!という事になり、色んな
方の協力を得ながら何とか公開という事になりました。

>> ただ、トランスレーションファイルを読み込むだけでは、ペイントのボタンイ
>> メージが正常に表示されませんので、登録する必要があります。http:
>> //www.asu.ac.jp/hachi/29.html の「ペイントのボタンイメージの登録」のとこ
>> ろで、私が実際に行ったボタンイメージの登録方法を載せていますので、よろし
>> ければ参考にして下さい。
>
> 毎度ながらこういう情報が整理されていなくて申し訳ないです。確かに、ボタン
> のイメージとかuseLocaleとかはまりますよね。

ずばり私もハマリました。というか簡単に考えすぎていました、多言語という事
を考えると当然といえば当然かな。と思いました。

> 久々に蜂須賀さんのSwikiを見させてもらったのですが(すみません)、他のページ
> の情報もすばらしいですね。SuperSwikiクローンなどためになります。
>

「SuperSwikiクローン」はスクイーク以外の環境で稼働させる事を目的としてま
すので、何となく後ろめたいものがあるのと、まだ一度も使っていないので自信
がないので、細々と公開しています。

SuperSwikiは長い間使わさせてもらっていて、とても重宝しているのですが、外
部からの利用となると結構ハードルが高かったため、一般的なウェブサーバで稼
働するSuperSwikiを作ろうという事になり作りました。

でも、まだまだ一般的でないrubyで開発しているので、やっぱりハードルは残っ
てしまいました。(当初は何を思ったかWebObjectsで開発を進めていたので、そ
れよりは低くなったと思いますが。。。。)

>> 今思えば、単純に訳すんじゃなくて、もう少し考えながらひらがなにすればよ
>> かったなぁと思っている今日この頃です。。。。。。
>
> この手のものは常に完成すると言うことはないので、都度更新で行くしかないよ
> うな気がします。
>
> 都度更新と言えば、アップデートストリームという仕組みがあるので、ひらがな
> 版もこれに乗せてしまえばよいような気もするのですが、どうでしょう。

まだ、いまいちピンとこないのですが、この前、ソース見てたら自分とこでも
アップデートストリームを公開する事もできそうな感じでしたので、機会があっ
たら試してみようと思っています。

ちなみになんですが普通の状態で「broadcast as update」とかってやると私で
もsqueakland.jpに公開できてしまうものなのでしょうか?

--
/*
 愛知産業大学 総務部ITサポート室
 蜂須賀 仁志 / e-mail: [hidden email]
                jpnic handle: HH420JP
 444-0005 愛知県岡崎市岡町原山12-5
 TEL:  0564-48-4511 FAX: 0564-48-7756
 直通: 0564-48-4536(ITサポート室)
*/
Reply | Threaded
Open this post in threaded view
|

[Squeak-ja: 3014] Re: スクイーク 2005J 版でひらがな

Kazuhiro ABE-3
阿部@新百合です。
お返事が遅くなって申し訳ありません。

On Sat, 10 Jun 2006 21:24:22 +0900
"H.Hachisuka" <[hidden email]> wrote:
>> 都度更新と言えば、アップデートストリームという仕組みがあるので、ひらがな
>> 版もこれに乗せてしまえばよいような気もするのですが、どうでしょう。
>
>まだ、いまいちピンとこないのですが、この前、ソース見てたら自分とこでも
>アップデートストリームを公開する事もできそうな感じでしたので、機会があっ
>たら試してみようと思っています。
>
>ちなみになんですが普通の状態で「broadcast as update」とかってやると私で
>もsqueakland.jpに公開できてしまうものなのでしょうか?

今は自動ではできず、手動で誰かがコミットする必要があると思います。
2005Jを作る過程では、Mantis-Jを使っていました。

http://squeak.pinkzo.net/bugs/main_page.php

今は世界統一版なので、アップデートストリームに採用されるには世界の意思(誰
なんだ)の統一が必要かもしれません。
このあたり、詳しそうな山宮さんや大島さんにフォローしてもらえると嬉しいで
す。

 //abee
--
阿部 和広  EMAIL [hidden email]