山宮です。
スクイーク最新版のイメージを作成しました。 イメージは http://metatoys.org/pub/sqland2006j/SqueakPlugin.image インストーラは http://metatoys.org/pub/sqland2006j/SqueakPluginInstaller.exe 開発版は http://squeakland.jp/developer/download/image/SqueakPlugin-dev-554.zip におきました。 昨年一年は特にスクイークに目立った更新はありませんが、細かいバグフィッ クスは行われています。本家 squeakland.org では夏ごろ最新のイメージに更 新されているのですが、日本語サイトでは古いままなのでそろそろ如何でしょうか? 大々的なバージョンアップとなると、またこの機能も入れたいあの機能も入れ たいとなりますので、とりあえず今ある物を纏めたインストーラを squeakland.jp で公開するというのを提案します。 |
山宮さん、こんばんは。
林です。 まとまった話でなくて恐縮ですが、mac版について私が把握している状況(2件) を報告します(この他にもトピックあるかもしれませんが)。 - 本家でもインテル未対応 http://www.squeakland.org/plugin/installers/mac-x-std.html ベータ版VMはいくつか出てるのですが、まだバグがあるようです。 ですので、まだ現時点ではインテルのネイティブ対応はユーザ責任で個別に行っ ていただくことになりそうです(一応、正式版のままでも Rosetta で動くらしい ので)。 - Webブラウザプラグインの全面書き換え http://lists.squeakfoundation.org/pipermail/squeak-dev/2006-November/111181.html インテル対応に合わせて、ブラウザプラグインを全面的に書き換えているとこ ろです。Unix 版と同じような方式になるらしいです。 以上の件はおそらく今年の夏には正式リリースされると思われますので、もし かしたらMac版だけは夏にもう一度パッケージを作成し直す必要があるかもしれま せん。 一方、失念していたのですが、日本特有の問題(国別ロケール以外に機種によ って文字コードの区別がある)に由来する以下のバグについてなのですが、どう したものでしょうか? http://squeak.pinkzo.net/bugs/view.php?id=79 できればこのタイミングで対応できればと思うのですが…。 -- 林 徹也 Tetsuya HAYASHI [hidden email], [hidden email] |
林さん
山宮です。ご意見有難うございます。 やはり色々残ってましたね。 例えばこのようなバグフィックスをみんなでやるにも、基準になるイメージが 現行のものでは古すぎる(のとアップデートがうまく行かないらしい)ので、 とりあえず昨年時点での最新版を適当なリリース名をつけて squeakland.jp にアップするというのは如何でしょうか? 少なくとも、イメージ単体と開発版に ついては問題無いと思います。 Windows 版だけでも更新したいです(自分がよく再インストールに使うので)。 Tetsuya HAYASHI wrote: > 山宮さん、こんばんは。 > 林です。 > > まとまった話でなくて恐縮ですが、mac版について私が把握している状況(2件) > を報告します(この他にもトピックあるかもしれませんが)。 > > - 本家でもインテル未対応 > http://www.squeakland.org/plugin/installers/mac-x-std.html > ベータ版VMはいくつか出てるのですが、まだバグがあるようです。 > ですので、まだ現時点ではインテルのネイティブ対応はユーザ責任で個別に行っ > ていただくことになりそうです(一応、正式版のままでも Rosetta で動くらしい > ので)。 > > - Webブラウザプラグインの全面書き換え > http://lists.squeakfoundation.org/pipermail/squeak-dev/2006-November/111181.html > インテル対応に合わせて、ブラウザプラグインを全面的に書き換えているとこ > ろです。Unix 版と同じような方式になるらしいです。 > > 以上の件はおそらく今年の夏には正式リリースされると思われますので、もし > かしたらMac版だけは夏にもう一度パッケージを作成し直す必要があるかもしれま > せん。 > > 一方、失念していたのですが、日本特有の問題(国別ロケール以外に機種によ > って文字コードの区別がある)に由来する以下のバグについてなのですが、どう > したものでしょうか? > http://squeak.pinkzo.net/bugs/view.php?id=79 > できればこのタイミングで対応できればと思うのですが…。 > > -- > 林 徹也 Tetsuya HAYASHI > [hidden email], [hidden email] |
林です。どうも。
確かにアップデートを常にかけ続けなければならないというのは、面倒ですし、 色々と事故もおきかねないので、squeakland.jp にあるパッケージを最新のもの にする件について了解です。 squeakland.jp が最新になってればなにかと安心ですし、参照するのも楽だと思 います。 パッケージ名は一応流れとして、Squeakland2006J でよろしいのではないでしょ うか(ちょっと遅れてしまいましたが…)。 # もし、Macで再パッケージの必要があればMac版だけ付け直せばいいかと。 On 2007/01/11, at 15:04, Takashi Yamamiya wrote: > 林さん > 山宮です。ご意見有難うございます。 > やはり色々残ってましたね。 > > 例えばこのようなバグフィックスをみんなでやるにも、基準になるイメージが > 現行のものでは古すぎる(のとアップデートがうまく行かないらしい)ので、 > とりあえず昨年時点での最新版を適当なリリース名をつけて squeakland.jp > にアップするというのは如何でしょうか? 少なくとも、イメージ単体と開発版に > ついては問題無いと思います。 > Windows 版だけでも更新したいです(自分がよく再インストールに使うので)。 > > Tetsuya HAYASHI wrote: >> 山宮さん、こんばんは。 >> 林です。 >> >> まとまった話でなくて恐縮ですが、mac版について私が把握している状況(2件) >> を報告します(この他にもトピックあるかもしれませんが)。 >> >> - 本家でもインテル未対応 >> http://www.squeakland.org/plugin/installers/mac-x-std.html >> ベータ版VMはいくつか出てるのですが、まだバグがあるようです。 >> ですので、まだ現時点ではインテルのネイティブ対応はユーザ責任で個別に行っ >> ていただくことになりそうです(一応、正式版のままでも Rosetta で動くらしい >> ので)。 >> >> - Webブラウザプラグインの全面書き換え >> http://lists.squeakfoundation.org/pipermail/squeak-dev/2006-November/111181.html >> インテル対応に合わせて、ブラウザプラグインを全面的に書き換えているとこ >> ろです。Unix 版と同じような方式になるらしいです。 >> >> 以上の件はおそらく今年の夏には正式リリースされると思われますので、もし >> かしたらMac版だけは夏にもう一度パッケージを作成し直す必要があるかもしれま >> せん。 >> >> 一方、失念していたのですが、日本特有の問題(国別ロケール以外に機種によ >> って文字コードの区別がある)に由来する以下のバグについてなのですが、どう >> したものでしょうか? >> http://squeak.pinkzo.net/bugs/view.php?id=79 >> できればこのタイミングで対応できればと思うのですが…。 >> >> -- >> 林 徹也 Tetsuya HAYASHI >> [hidden email], [hidden email] > > > |
阿部@新百合です。
山宮さん、林さん、いつもありがとうございます。 2005Jリリース以降のアップデートをまとめたものを作ったほうが良いというのは、 たぶん皆さん異論の無いところだと思います。 また、全プラットホーム一斉という形でなくても、できたものから載せるという のも良いと思います。 あとは名前ですが、 On Thu, 11 Jan 2007 16:41:30 +0900 Tetsuya HAYASHI <[hidden email]> wrote: >パッケージ名は一応流れとして、Squeakland2006J でよろしいのではないでしょ >うか(ちょっと遅れてしまいましたが…)。 私は今回のアップデートはメジャーなものでなく、プロジェクトファイルの互換 性もあることから、2005Jは変更することなく、SP1とかで良いように思うのです が、いかがでしょうか。 # 2007はなにかきっとべつのものがあるような気がします。かといって、2006も # ちょっと機を逸してしまったような。 //abee -- 阿部 和広 EMAIL [hidden email] |
山宮です。
Squeakland2005JSP1 もなかなかかっこいいですね。 ところで SP1 はどういう意味ですか? 一応 Squeakland2006J の名前の意図を書いておくと、開発されたのが2006年だからです。 去年の物を今年出すのは単に私の怠慢です。すみません。 あとスクイーク日本語8 を squeakland2005J に変更する時に、日本語7 と squeakland2005J では機能的にあまり変わってないし、無意味な数字を付けるよりは 英語版との統合を契機に年数で呼べばよいのではないかと話した記憶があります。 (メーリングリストでの議論でなく、スカイプなので私の誤解かもしれません)。 他にご意見はありませんか? > On Thu, 11 Jan 2007 16:41:30 +0900 > Tetsuya HAYASHI <[hidden email]> wrote: >> パッケージ名は一応流れとして、Squeakland2006J でよろしいのではないでしょ >> うか(ちょっと遅れてしまいましたが…)。 > > 私は今回のアップデートはメジャーなものでなく、プロジェクトファイルの互換 > 性もあることから、2005Jは変更することなく、SP1とかで良いように思うのです > が、いかがでしょうか。 > > # 2007はなにかきっとべつのものがあるような気がします。かといって、2006も > # ちょっと機を逸してしまったような。 |
In reply to this post by Kazuhiro ABE-3
みなさまご苦労さまです。
On 1/12/07, Kazuhiro ABE <[hidden email]> wrote: > 私は今回のアップデートはメジャーなものでなく、プロジェクトファイルの互換 > 性もあることから、2005Jは変更することなく、SP1とかで良いように思うのです > が、いかがでしょうか。 SP1にしてしまうと、パッチだけ入ってるように思うのは私だけでしょうか。 Microsoftにならうなら、"2005J with SP1"がフルパッケージです。 "2005J Release2"とかはどうでしょう。略して2005J R2。 タケダトシユキ |
阿部@新百合です。
On Sat, 13 Jan 2007 15:57:36 +0900 "Toshiyuki Takeda" <[hidden email]> wrote: >SP1にしてしまうと、パッチだけ入ってるように思うのは私だけでしょうか。 >Microsoftにならうなら、"2005J with SP1"がフルパッケージです。 > >"2005J Release2"とかはどうでしょう。略して2005J R2。 そうですね。私も賛成です。 1月中はちょっとばたばたするので、2月にSqueakland.jpにアップという事でよろ しいですか。山宮さん、皆さん。 //abee -- 阿部 和広 EMAIL [hidden email] |
山宮です。
ふと思い出したので書き込みます。 この件どのような状況でしょうか? 07/01/15 に Kazuhiro ABE<[hidden email]> さんは書きました: > 阿部@新百合です。 > > On Sat, 13 Jan 2007 15:57:36 +0900 > "Toshiyuki Takeda" <[hidden email]> wrote: > >SP1にしてしまうと、パッチだけ入ってるように思うのは私だけでしょうか。 > >Microsoftにならうなら、"2005J with SP1"がフルパッケージです。 > > > >"2005J Release2"とかはどうでしょう。略して2005J R2。 > > そうですね。私も賛成です。 > > 1月中はちょっとばたばたするので、2月にSqueakland.jpにアップという事でよろ > しいですか。山宮さん、皆さん。 |
山宮です。
以下にファイルをアップしました。 Windows インストーラ http://languagegame.org/pub/sqland2005j2/SqueakPlugin2005J2.exe etoys ユーザ用イメージ http://languagegame.org/pub/sqland2005j2/SqueakPlugin.image 開発者用イメージ http://languagegame.org/pub/sqland2005j2/SqueakPlugin-dev-556.zip |
Free forum by Nabble | Edit this page |