[Squeak-ja: 3633] OSC2007 Tokyo/.Fall 日経 ITpro で Squeak-ja ブースが紹介されました。

Previous Topic Next Topic
 
classic Classic list List threaded Threaded
3 messages Options
Reply | Threaded
Open this post in threaded view
|

[Squeak-ja: 3633] OSC2007 Tokyo/.Fall 日経 ITpro で Squeak-ja ブースが紹介されました。

Kazuhiro ABE-3
阿部@新百合です。
初日にご来場の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

2007/10/5の日経ITproでSqueak-jaブースが紹介されました。

オープンソース・コミュニティ40組以上が集結した「OSC2007 Tokyo/Fall」開催
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071005/283949/?ST=oss

XOの写真がどーんと言う感じですが、Squeak関連書籍も映りこんでいます。
日経の皆さんはとても熱心で、編集長、副編集長、記者の方がそれぞれ別々に話
を聴かれていきました。

今日の展示は、ほぼ来場者が途切れることなく、みな説明に終始していました。
ミニセミナーも立ち見が出て盛況でした。明日の展示とセミナーも頑張ります。

 //abee
--
阿部 和広  EMAIL [hidden email]
Reply | Threaded
Open this post in threaded view
|

[Squeak-ja: 3634] OSC2007 Tokyo/Fall 無事終了

Kazuhiro ABE-3
阿部@新百合です。
お陰様でOSC2007 Tokyo/Fallへの出展、セミナー、ミニセミナーは無事終了しま
した。来場者の発表はまだですが、たぶん数千だと思われます。

初日と同じく、私たちのブースに人が途切れることは無く、セミナも立ち見が出
る盛況でした。
小田さんの発表は、英語の文章と同じようにSmalltalkのプログラムを解析して有
意な情報を取り出せるか、また、現在実行中のコンテクストを調べて、計算中の
コンピュータの頭を覗いてみようという試みで、正に自己参照可能な動的言語と
してのSmalltalkの面目躍如でした。
横川さんの発表は、普段あまり気にすることの無いEtoysの仕組みをSmalltalkの
実装から紐解くもので、例題をデモしながら徐々に拡張して見せました。事前の
準備と正確な時間配分に脱帽です。
私のは前回のOSC2007 Kansaiとあまり変わらず、OLPCとXOの概要と目的、Etoysと
の関係を実機デモを交えて説明しました。これは皆さんのOLPC活動へのオルグを
目的としたものです。
司会は飛び入りの大島さんにお願いしました。いつもながらの仕切りとOLPCに関
する情報の補足で助かりました。

ブース展示の一番人気はやはりOLPC XOでしたが、これをきっかけに Squeakの話
につながるケースも多々ありました。SqueakやSmalltalkを知らない人でも説明す
ることで関心を持ってもらえたと思います。これも百戦錬磨のSqueakerの皆さん
の熱心さによるものです。

会場では土本さんや皆さんが写真や動画をたくさん撮ってくださったので、今後
どこかで見られる機会があるかもしれません。

ブースに立ち寄ってくださった方、スタッフとして参加してくださった皆さん、
本当にありがとうございました。
次はKOF2007ですが、こちらもぜひ多数の積極的な参加をお願いします。

 //abee
--
阿部 和広  EMAIL [hidden email]
Reply | Threaded
Open this post in threaded view
|

[Squeak-ja: 3635] Re: OSC2007 Tokyo/Fall 無事終了

"土本 (Florian) 強"
 土本です。

 まずは参加者の皆さん、お疲れ様でした。非常に盛況で楽しかったです。

メール「[Squeak-ja: 3634] OSC2007 Tokyo/Fall 無事終了」(2007/10/08 02:14) に於いて
「Kazuhiro ABE」 語りて曰く、

Kazuhiro> 会場では土本さんや皆さんが写真や動画をたくさん撮ってくださったので、今後
Kazuhiro> どこかで見られる機会があるかもしれません。

 基本的にスナップショット代わりの動画ばかりですので、雰囲気を掴むぐらい
しかできませんが、10分程度にまとめたものを明日にでもYouTubeに上げられれ
ばと思っています。来たお客さんを全てとろうとしてはいたのですが、最後3時
間ぐらいはお客さんが多くてそれどころではなかったのが残念です。
 あと、2回のセミナーに関しては、OLPC XOを触っている所*以外*は(触ってい
る所はプロジェクターに映していたので撮影できませんでした)全て取ってあり
ますので、こちらもまとめてお見せできればと思っています。

 では。

!
土本(Florian)強 mailto: '<[hidden email]>'
                blog:  'http://d.hatena.ne.jp/Florian/'
                webto:   'http://florianswiki.dyndns.org/Web/'
openInWorld. "do it."
!