土本(Florian) さん
早坂です。 折角、squeak-jaに投稿されたのですから、 プログラミングの稿でScueakやScratchの紹介を お願いします。 小中学生のプログラミング入門には最適と思います。 それから、彼、彼女等がSmalltalkやJavaなどの 本格的プログラミングの世界に入っていくことを期待します。 早坂 吉昭 > 1. [Squeak-ja: 4305] 小学生の情報リテラシー教育について > (土本 (Florian) 強) > > > ---------------------------------------------------------------------- > > Message: 1 > Date: Sat, 22 Aug 2009 23:22:13 +0900 > From: "土本 (Florian) 強" <[hidden email]> > Subject: [Squeak-ja: 4305] 小学生の情報リテラシー教育について > To: [hidden email] > Message-ID: <[hidden email]> > Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" > > こんばんは。土本(Florian)です。 > Squeakとは少し関係ない話なのですが、ここのMLであれば小学校の状況に詳し > い方などもいるかと思い質問させていただきます。 > > 今、小中学生向けのパソコンの使い方とプログラミング入門の本を書こうと思っ > ているのですが、小中学校でどの程度情報リテラシーの教育を学校単位で行って > いるのかを知りたいと思っています。 > それぞれについて、何か方針のようなものが、皆さんの関係している小学校で > あるようでしたら教えてもらえると嬉しいです。 > > 1.キッズフィルタリングをかけたWWWの閲覧 > > 2.児童一人一人のメールアドレスの取得 > > 3.個人Webページの作成 > > 4.フィルタリングを行わないWWW接続 > > 5.児童固有のパソコンの所持 > > 一応、以下の方針で書いた文章はあるのですが、自分でも少しスパルタな気は > しています。 > > 自分専用のパソコン(家族のものを使うのではなく)を持つ > 制限をつけないモバイルインターネット接続 > GMailによる個人特定可能なメールアカウント > Google siteで情報発信 > 基本的には自己責任で、して良いこととしてはいけないことをあらかじ > め教える > トラブルが起きたら隠さずに親に頼るよう厳命 > > 雰囲気としてはOLPCプロジェクトのやっていることを現代日本でやろうという > 方針に近いです。 > よろしければ以下をご覧ください。 > > http://sites.google.com/site/pasokyo/ > > では、失礼します。 > > ! > 土本(Florian)強 mailto: '<[hidden email]>' > blog: 'http://d.hatena.ne.jp/Florian/' > webto: 'http://sites.google.com/site/117florian/' > openInWorld. "do it." > ! |
土本です。
2009/08/23 17:10 に 早坂 吉昭<[hidden email]> さんは書きました: > 折角、squeak-jaに投稿されたのですから、 > プログラミングの稿でScueakやScratchの紹介を > お願いします。 書籍の中のプログラミングの項はJavaで進めるつもりですが、それとは全く別にSqueak(eToys)の項を設けるつもりではいます。 というのも、eToysは並列分散プログラミングの課題(これは、物理シミュレーションと言ってもいいかもしれません)には向いているのですが、手続き型(アルゴリズミック)なプログラムには激しく向かないという問題があると思っているためです。 実際には「問題」そのものではなく問題領域が異なるためにその実装方法が異なっているというだけのことなのですが、まだ現在のプログラミングの主流が手続き型で進んでいるようなので、その形で教育した方がいいかと思っています。 Scratchに関してはまだ保留中です。悪くはないんですが、どうにも違和感が拭えないというか・・。 > 小中学生のプログラミング入門には最適と思います。 > それから、彼、彼女等がSmalltalkやJavaなどの > 本格的プログラミングの世界に入っていくことを期待します。 実は、プログラムの項でSmalltalkを使うのもちょっと考えました。クラス名やメソッド名に日本語を使っても怒られない環境というのは便利ですので(Javaはjarファイルのエンコーディングの関係で日本語を使うのが難しいようです)。 ただ、SqueakはSqueakVMのウィンドウの外に影響を及ぼすことが難しく、かと言って頼みの綱のCincom Smalltalkはアカデミックライセンスが無いという状況なので、ちょっとした実用をするにもいくつも壁があるという状況でしたので諦めました。JavaVMで動くSmalltalk言語なんてのがあればSwingをつかっていろんなことができるんですけど。 #一応JSqueak(http://research.sun.com/projects/JSqueak/)というすごいものはあります。が、結局「SqueakVMのウィンドウの外に影響」できないので、問題の解決にはならないのが残念なところです。 では、失礼します。 |
こんにちは
梅澤です。 > 実は、プログラムの項でSmalltalkを使うのもちょっと考えました。クラス名やメソッド名に日本語を使っても怒られない環境というのは便利ですので(Javaはjarファイルのエンコーディングの関係で日本語を使うのが難しいようです)。 > ただ、SqueakはSqueakVMのウィンドウの外に影響を及ぼすことが難しく、かと言って頼みの綱のCincom > Smalltalkはアカデミックライセンスが無いという状況なので、ちょっとした実用をするにもいくつも壁があるという状況でしたので諦めました。JavaVMで動くSmalltalk言語なんてのがあればSwingをつかっていろんなことができるんですけど。 Cincom Smalltalkですが、アカデミックライセンスはありますよ。 http://www.cincomsmalltalk.com/userblogs/cincom/blogView?content=academic 伝統的にイリノイ大学で使われており、デザインパターンやリファクタリングブラウザ を育んできたことはよく知られています。 日本でもいくつか例があるようです。東大や京都産業大学など。詳しくは日本の シンコム・システムズ・ジャパンに聞いてみると良いのではないでしょうか。 > #一応JSqueak(http://research.sun.com/projects/JSqueak/)というすごいものはあります。が、結局「SqueakVMのウィンドウの外に影響」できないので、問題の解決にはならないのが残念なところです。 > JSqueakについては、Potato VMというプロジェクトに引き継がれています。 こちらはあまり進展がないようですが。 http://sourceforge.net/projects/potatovm/ 以上、ご参考まで。 --- [:masashi | ^umezawa] |
こんにちは
梅澤です。 もう一つ忘れていました。Squeakでネイティブウィジェットを使いたいということ であればwxSqueakを使うという手もありますね。 http://www.wxsqueak.org/ 何がしたいかにもよりますが、個人的にはネイティブウィジェットである必要性は 昨今薄れつつあるように思います。 ではでは。 Masashi Umezawa <[hidden email]> wrote: > こんにちは > 梅澤です。 > > > 実は、プログラムの項でSmalltalkを使うのもちょっと考えました。クラス名やメソッド名に日本語を使っても怒られない環境というのは便利ですので(Javaはjarファイルのエンコーディングの関係で日本語を使うのが難しいようです)。 > > ただ、SqueakはSqueakVMのウィンドウの外に影響を及ぼすことが難しく、かと言って頼みの綱のCincom > > Smalltalkはアカデミックライセンスが無いという状況なので、ちょっとした実用をするにもいくつも壁があるという状況でしたので諦めました。JavaVMで動くSmalltalk言語なんてのがあればSwingをつかっていろんなことができるんですけど。 > > Cincom Smalltalkですが、アカデミックライセンスはありますよ。 > http://www.cincomsmalltalk.com/userblogs/cincom/blogView?content=academic > > 伝統的にイリノイ大学で使われており、デザインパターンやリファクタリングブラウザ > を育んできたことはよく知られています。 > > 日本でもいくつか例があるようです。東大や京都産業大学など。詳しくは日本の > シンコム・システムズ・ジャパンに聞いてみると良いのではないでしょうか。 > > > #一応JSqueak(http://research.sun.com/projects/JSqueak/)というすごいものはあります。が、結局「SqueakVMのウィンドウの外に影響」できないので、問題の解決にはならないのが残念なところです。 > > > > JSqueakについては、Potato VMというプロジェクトに引き継がれています。 > こちらはあまり進展がないようですが。 > > http://sourceforge.net/projects/potatovm/ > > 以上、ご参考まで。 > > --- > [:masashi | ^umezawa] --- [:masashi | ^umezawa] |
In reply to this post by Masashi Umezawa
土本です。
メール「[Squeak-ja: 4310] Re: 小学生の情報リテラシー教育について」(2009/08/23 21:44) に於いて 「Masashi Umezawa」 語りて曰く、 Masashi> > 実は、プログラムの項でSmalltalkを使うのもちょっと考えました。クラス名やメソッド名に日本語を使っても怒られない環境というのは便利ですので(Javaはjarファイルのエンコーディングの関係で日本語を使うのが難しいようです)。 Masashi> > ただ、SqueakはSqueakVMのウィンドウの外に影響を及ぼすことが難しく、かと言って頼みの綱のCincom Masashi> > Smalltalkはアカデミックライセンスが無いという状況なので、ちょっとした実用をするにもいくつも壁があるという状況でしたので諦めました。JavaVMで動くSmalltalk言語なんてのがあればSwingをつかっていろんなことができるんですけど。 Masashi> Masashi> Cincom Smalltalkですが、アカデミックライセンスはありますよ。 Masashi> http://www.cincomsmalltalk.com/userblogs/cincom/blogView?content=academic Masashi> Masashi> 伝統的にイリノイ大学で使われており、デザインパターンやリファクタリングブラウザ Masashi> を育んできたことはよく知られています。 本国の情報は当たりませんでした。なるほど、確かにアカデミクプログラムは ありますね。ただ、教育機関限定のようですね。 NC版をノンサポートで使うのが良いのかもしれません。 Masashi> > #一応JSqueak(http://research.sun.com/projects/JSqueak/)というすごいものはあります。が、結局「SqueakVMのウィンドウの外に影響」できないので、問題の解決にはならないのが残念なところです。 Masashi> > Masashi> Masashi> JSqueakについては、Potato VMというプロジェクトに引き継がれています。 Masashi> こちらはあまり進展がないようですが。 Masashi> Masashi> http://sourceforge.net/projects/potatovm/ 最後のBlogの書き込みが去年の夏ですね。 もうCompletelyだから、触る必要がないのでしょうか。 では。 ! 土本(Florian)強 mailto: '<[hidden email]>' blog: 'http://d.hatena.ne.jp/Florian/' webto: 'http://sites.google.com/site/117florian/' openInWorld. "do it." ! |
In reply to this post by Masashi Umezawa
土本です。
メール「[Squeak-ja: 4311] Re: 小学生の情報リテラシー教育について」(2009/08/23 22:08) に於いて 「Masashi Umezawa」 語りて曰く、 Masashi> もう一つ忘れていました。Squeakでネイティブウィジェットを使いたいということ Masashi> であればwxSqueakを使うという手もありますね。 Masashi> http://www.wxsqueak.org/ 初めて知りました。面白いですね。wxWidgetのラッパーになっているのでしょ うか。使い方によってはいろんな事ができますね。 Masashi> 何がしたいかにもよりますが、個人的にはネイティブウィジェットである必要性は Masashi> 昨今薄れつつあるように思います。 実は、いくつかMorphでアプリを作って見せたことがあるのですが、どうにも Squeakのウィンドウの中で動いていると感動が薄いという感触を得ています。ネ イティブの(他のアプリと同じような)見かけをしてないと「代用品」みたいに見 えるんですかね。 JavaのSwingにこだわっているのも、「代用品」に見えない見かけが欲しいか らです(なので、JavaでもAWTは今更考えていません(^^;))。 では。 ! 土本(Florian)強 mailto: '<[hidden email]>' blog: 'http://d.hatena.ne.jp/Florian/' webto: 'http://sites.google.com/site/117florian/' openInWorld. "do it." ! |
Free forum by Nabble | Edit this page |