Posted by
Masashi Umezawa on
Jul 08, 2006; 11:12am
URL: https://forum.world.st/Squeak-ja-3031-Wiki-SuperSwiki-tp121108p121109.html
こんにちは
梅澤です。
> -----
> Swikiには、プラグインの仕組みは、ありますでしょうか。
> また、それはどのようなものでしょうか。
> -----
Swikiにはいくつかの派生系があってややこしくなっています。
-旧Swiki
もはや古くほとんど使われません。しかしPluggable Web Serverというものの上で
動いており、簡易なプラグインの仕組みのようなものはありました。
-ComSwiki
現在もっとも広く使われているSqueakのWikiです。ComancheというWebサーバの上で
動いています。もともとプラグインの仕組みはありませんでしたが、バージョン1.5
からプラグインタグをサポートするようになっています。
http://www.smalltalk.jp/pipermail/squeak-ja/2005-December/002773.html
正確にSwikiと呼べるのはこれだけです。SuperSwikiと混乱されてしまっている
ようですので、そちらも解説しておきます。
-SuperSwiki
ComSwikiに、eToysプロジェクトのアップロード/閲覧機能などを付け加えたもの。
WikiというよりはWikiの上で動いているアプリです。
-SuperSwiki2
SuperSwikiのクローン実装。プロジェクトのアップロード/閲覧にフォーカスし、
プロジェクトの自動分類、バックアップ、複数サイトのマージ、RSS配信など
便利な機能を追加したもの。SuperSwikiにおいてWikiを使う人はあまりいなかった
ので、代わりに掲示板システムを搭載しています。
ご質問の意図は、Squeak上のWikiで、プラグインの仕組みをサポートしたものがあるか
ととらえて良いかと思いますが、そうすると正直Swikiシリーズは時代遅れです。
いまはPierという全く新しいWikiがSqueakで作られつつあります。そちらが
おそらくイメージされているものにもっとも近いでしょう。
ここの動画を見ると、どんなものか、概要がつかめると思います。
http://www.lukas-renggli.ch/smalltalk/pier横川さんの解説も参考になるかと思います。
http://yengawa.homedns.org:8888/YengawaWiki/30Pierの欠点としては、「いまだalphaで動作が安定しない」「野望が高すぎて
ライブラリが巨大」というのがあります。
私は個人的にはもっと軽量で、かつプラグインもサポートしたWikiを作りたく
思っています。それはScallionと呼ばれる予定です。
では。
---
[:masashi | ^umezawa]