Login  Register

[Squeak-ja: 3035] Re: Wiki としての SuperSwiki

Posted by Koji Yokokawa on Jul 09, 2006; 5:33am
URL: https://forum.world.st/Squeak-ja-3031-Wiki-SuperSwiki-tp121108p121133.html

横川です。

On Sat, 08 Jul 2006 19:29:32 +0900
"NAKATA, Shunsuke" <[hidden email]> wrote:

...

> それから、Pierでは、画像やゲームなどの、
> (既存の)オブジェクトを貼り付けられるようですが、
> 存在しないオブジェクトをユーザーがPier上で作成(開発)
> できるのでしょうか。
>
>
> Wifkyの((perl))プラグインでは、ユーザーはWifkyのページとして
> プラグインを作成出来ます。
>
>
> 例えば、Wifkyのページ「挨拶」の内容が、
>
> print ('<P>' . &enc ("こんにちは、$_[1]さん。") . '</P>') ;
>
> だとします。これを、普通のWifkyページの中で、
>
> ((perl 挨拶 山田))
>
> という形で、呼び出して使うことができます。
> もちろん、「((perl 挨拶 山田))」のところには、
> 「<P>こんにちは、山田さん。</P>」がはいります。
>
>
> 「挨拶」のページもWifkyページのひとつに過ぎませんので、
> たとえば、誰か他の人が「挨拶」のページの
> バグ取りすることも可能です。
>
>
> つまり、WikipPediaでは、事典の作成を複数の人でコラボラティブ
> (協調して)やっていますが、それと同じようなことを
> プログラミングで実践できるわけです。
>
> 上の例では価値が分かりませんが、もっと大規模な
> フレームワーク構築など、に活用できるのではないか
> と、考えています。
>
> Wikiの持ってるバージョン管理の機能が、
> これにも使えることになりますし、、、、、
>
>
>
> Pierには、この様な機能は、ありますか。。。。
...

今はありませんが、Pierでも昔のバージョン(SmallWiki2という名前で開発され
ていた時期)でWikiページに文章と一緒にSmalltalk式を書いてページを開いたと
きに実行させるという仕組みが入っていました。

なので、PierのWiki文法を変更してSmalltalk式を評価させるのは簡単だと思い
ますし、使い方によっては面白そうです。

難しいのは危険な式の実行を制限することですね。どう制限するかは目的によっ
て変わります。「もっと大規模なフレームワーク構築」というのはたとえばどん
なものなのでしょうか?


-- !
Koji Yokokawa <[hidden email]>
    http://yengawa.com/
    ^self new!