[Squeak-ja: 3274] Re: 多角形モーフの頂点をいじるタイル
Posted by
Kazuhiro ABE-3 on
Dec 07, 2006; 1:19pm
URL: https://forum.world.st/Squeak-ja-3249-tp121339p121357.html
阿部@新百合です。
On Thu, 7 Dec 2006 21:52:57 +0900
Tetsuya HAYASHI <
[hidden email]> wrote:
>半分ネタふりだと思うのですが、回転中心の移動は普段、マウスでよくやる操作
>なので欲しいところです。はい。
>(これこそ、どうして無いのだろうという気もします。
>やはり、何か深い理由が…)
いや、ないでしょう。設定したとたんにそこが0@0になるので、そこだけ注意すれ
ば。もちろん、向きハンドルの向きもあるべきですね。
>交点については、アルゴリズム自体はすでにある(LineIntersectionsクラス)の
>で、その巨人の肩に乗ればさほど苦労は無いのは分かるのですが…。
>(ということで、スクリプトをSmalltalkで書いたモックです。)
>
http://squeakland.jp/seaside/SBSuperSwiki/711d0f50-4025-4508-a8a5-ea41847ec2a4おお。
>ですが、どうでしょう?これはちとやりすぎなのでは?
>一度、作図課題として基本のタイルだけで出来るかどうかを試してみてもいいの
>かもしれません。
はい。なにを目的にして、なにを手段にするのかという話だと思います。
これもネタなのかもしれませんが、多角形の和と差を取れたり、他の幾何図形を
多角形に変換できたらうれしいですね。
たとえば、いまはベン図ひとつ描けません。幾何の話だけでなく、集合自体の機
能も弱すぎです。
>あと、多角形の恐ろしい(?)ところは「曲線」になるという辺りでしょうか。
これはこれとして、現状でベジエなりスプラインなりのアルゴリズムをタイルで
試せますかね。
//abee
--
阿部 和広 EMAIL
[hidden email]