[Squeak-ja: 4108] Re: Linux版Scratch1.3の日本語入力について(Was: Re: Scratch 1.3がリリースされました。)
Posted by
Yoshiki Ohshima-2 on
Dec 30, 2008; 9:35am
URL: https://forum.world.st/Squeak-ja-3980-Scratch-1-3-tp122184p122206.html
At Tue, 30 Dec 2008 13:30:15 +0900,
Kazuhiro ABE wrote:
>
> こんにちは、阿部です。
> とりあえず、ScratchSourceCode1.3.1と3.7-7JPatchedを組み合わせてLinuxで日本語入力できるようにしてみました。別スレの組み込みシンセと同じイメージに入れています。
>
http://squeakland.jp/abee/tmp/ScratchSourceCode1.3.1synth.zip>
> 3.7-7JPatchedから上がってくるUTF-8は、1バイトごとにMorphicEventのkeyValueになっていますが、ScratchはMorphicEventのunicodeCharとしてUTF-32を期待しています。このパッチでは先頭バイトが16rE0以上なら3バイト取り出してUTF-32をつくり、unicodeCharに格納しています。超適当ですが動作確認はできるとできると思います。
> ちゃんとしたVMができるまでの間に合わせということで。
こちらのほうではもうしばらくUnix VMがUTF-32をあげてくるようにはなら
ないと思うのですが、新しいVMとEtoysイメージの組み合わせで日本語入力を
可能にするパッチをしばらく前にsqueak-devに流しました。
http://lists.squeakfoundation.org/pipermail/squeak-dev/2008-December/133090.htmlこちらでアナウンスするのを忘れていましたが、よろしければいろいろなOSと
の組み合わせでためしてはいただけないでしょうか。
-- Yoshiki