Loading... |
Reply to author |
Edit post |
Move post |
Delete this post |
Delete this post and replies |
Change post date |
Print post |
Permalink |
Raw mail |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
77 posts
|
むとう@おうちです。
私が以前お世話になっていた奈良高専で、ぽちぽちとイベント@奈良高専とい う名前でイベントをやっております。 # http://qml.610t.org/NNCT/event.html で、第11回が、以下のように行われますので、Squeak関連で発表などありまし たら、お気軽にご参加下さい。 http://www.openedu.org/ja/event/nnct11/ 今回は、大和郡山のお城まつりの会期中ですし、桜も早そうなので、素敵な春 の一日を過ごせればいいなと思っています。 http://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/wave/bosyu/syoukou/siromaturi46/\ index.htm ではでは、会場でお会いできるのを楽しみにしております。 -- 武藤 武士@「あおによし」自宅より E-mail:[hidden email] URL:http://qml.610T.org/ ・水面の泡のように、フラフラ揺れたり、沈んだり浮かんだり ・「責任を持てないうちは責任のある地位にならないのが責任のある態度」 ---------------------------------------------------------------------- * 第11回 イベント@奈良高専 - 日時:2007年3月31日(土曜) 10:00-17:00 - 場所: 奈良工業高等専門学校 情報工学科 1F演習室(発表など),2F実験室(展 - 示など) -- 住所:〒639-1080 大和郡山市矢田町22 -- 電車: 近鉄郡山もしくはJR大和郡山より奈良交通バス奈良高専前下車 -- 自動車: --- 西名阪郡山もしくは法隆寺より25号線 富雄方面へ富雄川ぞいに --- 第2阪奈郡山から郡山方面へ富雄川ぞいに外川町の交差点を矢田寺方面へ * 参加資格と参加方法 どなたでも参加できます。 イベント自体は参加に関して、連絡の必要はあり ませんが、 昼食および懇親会は調達などの都合がありますので、 イベント担当 ([hidden email])まで 以下の書式でご連絡下さい。 ,氏名, イベント参加時間,昼食 ,懇親会,コメント ,(例)高専太郎, 10:00-17:00 ,O/X ,O/X, 何か一言 イベントの緊急の連絡などは、 [hidden email].orgで 行う予定です。 参加される方は [hidden email].orgへメールを送り、 購読しておくことをお勧めします。 * プログラム 以下の予定は暫定的なものです。 この他にも発表をしてくれる方を募集中です。 当日の飛び込み発表でも歓迎 しますので、是非とも、よろしくお 願いします ** 午前 のんびりと雑談(または奈良高専や近隣を散策)。 ** 午後 数件の発表を予定。 - 本間啓道 「今年度の卒研から」 - 未定 「飛び込みでの発表も歓迎します!」 * 懇親会 - 場所: 検討中です - 時間:17:00-(2時間程度) - 予算:3000円-5000円程度 * ネットワーク環境 - 無線LAN:IEEE 802.11b - Gigabit Etherスイッチあり - DHCPサーバあり * 参加予定人数 - イベント:?名 - 昼食:?名 - 懇親会:?名 OpenEdu Project Event Team |
Loading... |
Reply to author |
Edit post |
Move post |
Delete this post |
Delete this post and replies |
Change post date |
Print post |
Permalink |
Raw mail |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
74 posts
|
武藤さん
こんにちは、山宮です。 イベントのテーマやどんな方が来るのか詳しく書いて頂ければ 考えやすいと思いますが、如何でしょうか? 07/03/13 に Takeshi MUTOH<[hidden email]> さんは書きました: > むとう@おうちです。 > > 私が以前お世話になっていた奈良高専で、ぽちぽちとイベント@奈良高専とい > う名前でイベントをやっております。 > # http://qml.610t.org/NNCT/event.html > > で、第11回が、以下のように行われますので、Squeak関連で発表などありまし > たら、お気軽にご参加下さい。 > http://www.openedu.org/ja/event/nnct11/ > > 今回は、大和郡山のお城まつりの会期中ですし、桜も早そうなので、素敵な春 > の一日を過ごせればいいなと思っています。 > http://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/wave/bosyu/syoukou/siromaturi46/\ > index.htm > > ではでは、会場でお会いできるのを楽しみにしております。 ... [show rest of quote]
|
Loading... |
Reply to author |
Edit post |
Move post |
Delete this post |
Delete this post and replies |
Change post date |
Print post |
Permalink |
Raw mail |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
77 posts
|
むとう@おうちです。
返事が遅くなってすみません。 At Tue, 13 Mar 2007 09:11:50 -0700, "Takashi Yamamiya" <[hidden email]> wrote: > こんにちは、山宮です。 > イベントのテーマやどんな方が来るのか詳しく書いて頂ければ > 考えやすいと思いますが、如何でしょうか? そうですね。 大体、好き者で勝手に集まってやっているイベントで、特にテーマなどは無かっ たりするのですが(^-^;)、これまでの http://qml.610t.org/NNCT/event.html を見ていただくと、なんとなく興味の方向性は見ていただけるかなぁと思いま す。 私個人として、なんとなく思っている方向性は、以下のような感じです。 - オープンソース関連 -- BSDが中心(かな?) - (コンピュータ)教育 -- 特に計算機室運用なども含む - その他 -- 新しい(コンピュータ)技術やソフトウエアの紹介なども大歓迎 今回、現状で参加するよと言っているのは3名で、僕以外は高専の現役教官で す。 今回、特にSqueak-jaの方にも流させていただいたのは、奈良高専情報工学科 の方で来年度の公開講座にSqueakをやろうという話があるそうでして、そうい う意味でもSqueakerの人たちに情報をもらえると嬉しいかなというのがありま して。 # が、Squeakの公開講座担当の先生の参加はまだ伺っていないのですが。 あと、情報工学科の演習室で45台程度のパソコンが利用可能になってますので、 春からの授業を前に試してみるということも可能です。 というわけで、授業前に情報交換とかできるといいのかなぁという思いもあり ました。 まあ、堅く考えずに、Squeakの情報交換をする場として利用していただければ いいのでは無いかなと思ってます。 ちなみに、私はFreeSBIEというFreeBSDベースのbootable CD環境で、関西オー プンソース2006で作ったようなdual bootableなCDを作ってます。 # あんまり、意味は無いんですが(^-^;) で、KOF2006の時と今回のCD作成関係ではまりどころなどでも発表しようかな と考えています。 というわけで、説明になってるでしょうか? では。 -- 武藤 武士@「あおによし」自宅より E-mail:[hidden email] URL:http://qml.610T.org/ ・水面の泡のように、フラフラ揺れたり、沈んだり浮かんだり ・「責任を持てないうちは責任のある地位にならないのが責任のある態度」 |
Free forum by Nabble | Edit this page |